TOP > プレイマット
ラグスタイルでは、豊富な種類のプレイマットを取り揃えています。様々なタイプ、カラーのラグが充実していますので、是非ご覧ください。
プレイマットをご購入するためのポイントを説明しております。
プレイマットに関する購入ポイント
プレイマットとは?
プレイマットというと、商業施設のキッズコーナーに敷いてあるカラフルなマットのようなものを想像しますが、本サイトでは、お子さんがその上で遊ぶのに適した、厚みのあるラグをラインナップしています。転んでも安全ですし、歩いたり物を落としたりしたときの音が立たないので、特に集合住宅では役立つアイテムでしょう。お子さん専用というわけではないので、普通のラグとして大人の部屋に使ってももちろん問題ありません。色もきれいですし、リビングの雰囲気を損なうことなく、安全性や防音性も保つことができます。私たちにとっても、ストレッチやヨガもマットいらずでできるので、重宝しそうです。
中には、へりにクッションのついたタイプもあります。L字のちょっとした囲いになる上、このまま背もたれとしてくつろぐのにも使えて便利です。他にソファや椅子を置かずに、部屋を広々と使えます。
お子さんの部屋を、大きくなるまで仕切らずに、広いプレイコーナーにしているお宅も多いです。こういうスペースの真ん中には厚みのあるこうしたラグを敷いて、きょうだい同士、お友達同士で思う存分遊んでもらえればいいと思います。ご両親も安心していられますよね。
プレイマットの選び方
このタイプのラグは厚みがあるので、ソファや家具の下に敷くのには向きません。ソファからTVボードまでの間など、空いたスペースに入りきる大きさのものをお選びください。あまり小さいと座って遊んだりするのに不便になるので、余裕があれば大きめサイズにすることをおすすめします。テーブルも、サイドに小さいものを配置する方が使いやすいです。家具の脚の間に入りこませて置くなら、丸い形のものがいいですよ。部屋の真ん中に置いてもさまになりますが、狭いスペースに置くのにも向いています。小型サイズならベッドサイドにも置けます。
色はやはりベージュ系が、何とでも合わせやすく、空間の広がりも出せるのでいいですが、濃い色でコーナーとしての境界線をきっちり見せるのも良いです。丸形のものをいくつか、色違いで並べてみるのも可愛いでしょう。
子どもでも大人でも、寝転がったりして顔を近づけることもあるでしょうから、汚れが目立つかどうかよりも、きれいに保ちやすいかどうかに重点をおいて選ぶ方が良いでしょう。毛が短めのタイプ、カバーが取り外して洗えるタイプは、その点ではいいですね。汚さないよう注意するのが一番ですが、それに気を揉んでばかりなのも落ち着かないですから・・・。