TOP > 選び方のヒント
ラグやカーペットの選び方
さて、お客様は今回ラグをどのような場面にご利用しようとラグの購入を検討されているのでしょうか?
ラグも、使用する場所等によって、様々な特徴があります。リビングに使用する場合、ダイニングに使用する場合、子供部屋に使用する場合、一人暮らしの人がお部屋で使用する場合それぞれ用途は異なってきます。

例えば、ダイニングに使う場合、撥水加工、 防汚加工、防ダニ加工、抗菌加工、防炎加工、制電加工などが施されているものがほとんどです。小さなお子様が居るご家庭では、床に食べ物を落としてしまったりなど日常茶飯事でしょう。そんな時、撥水加工や防汚加工がしてあると、落とした食べ物も奇麗に取り除く事が出来、また、防ダニ加工、抗菌加工などしてあるラグは、小さなお子様が床ではいはいしていても、安心ですね。

リビングに使用する場合は、ソファ周りにテーブル等家具がない場合は、少し厚めの2cm程のラグで、ラグの上でもくつろげる様にするのもいいと思います。2cm程もあるラグは柔らかで座り心地も良く、ついくつろいでしまいたくなってしまいます。しかし、ソファ周りにテーブル等の家具がある場合は、厚いラグを敷いてしまうと勿体ないので、普通の厚さのラグでもいいでしょう。リビング用でしたら、冬の事も考えてホットカーペット対応だったり、床暖対応だったりするものもいいですね。
子供部屋に敷く場合は、もしマンションの場合防音対策としても、転んだ時の怪我防止としても少し厚めの2cmくらいのラグがいいかもしれません。また子供部屋用には絵の具や墨等を落としてしまった時に丸洗い出来るウォッシャブルタイプのラグもいいかもしれませんね。
また、一人暮らしのお客様がご購入をお考えの場合、お部屋の広さによってラグのサイズも異なると思います。お部屋の広さに対して大きすぎず、丁度いいサイズのラグをお選びになるといいでしょう。また、お一人暮らしではお好みのデザインラグを選ぶのもいいかもしれません。
防ダニ加工もしているラグも多いので、アレルギーを持っているお客様はそういった加工をしているタグもいいですね。また、ウォッシャブルタイプのラグもアレルギーを持ったお客様にはお部屋を清潔に保つことが出来ていいかもしれませんね。
お客様のライフスタイルに合わせて、色々なラグがありますので、それぞれについて検討してみて、ライフスタイルに合ったラグをお選び下さいませ。