• 商品数:0点
  • 小計:0円
カゴの中を見る
ラグ選びのためのヒント
営業日カレンダー
2023年6月の営業日
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月の営業日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
※赤字で書かれた日はメールの返信や出荷作業はお休みです。

TOP > メンテナンス方法

ラグやカーペットのメンテナンスについて

日常生活において、ラグが一番汚れ易いのは各種シミでしょう。メンテナンスの部分ではシミの除去の仕方も一緒に記述したいと思います。

汚れてしまったときは

飲みものなどをこぼしてしまったときは、基本的には布や雑巾を中性洗剤を入れたぬるま湯に漬けて、かたく絞り、こぼしてしまった箇所をたたきながら拭いてください。それでも落ちない場合は下記をご参考にしてください。素材によってもメンテナンス方法は異なりますので、詳細につきましてはお問い合わせをいただければアドバイスをさせていただきます。

  • 醤油・ソースのシミ
  • 吸い取り紙で吸い取らせ、中性洗剤を入れたぬるま湯で拭く。
  • コーヒー・紅茶
  • こぼした上にぬるま湯を注ぎ、吸い取り紙やタオルで吸い取ります。時間の経過したものは酸性水を含ませた布で叩くといいでしょう。
  • お茶
  • 水で拭いた後、アルコールで吹き上げましょう。
  • ビール・酒・洋酒
  • タオル等で吸い取り、スポンジに水を含ませて拭きます。
  • カクテル
  • 水で拭けば良いですが、果汁が含まれているとなかなかとれないので、専門業者に依頼するといいでしょう。

シミ汚れは時間が経つとともに取れにくくなるのでなるべく早急に処置をするということが非常に重要になります。

定期的なメンテナンス方法

ラグの大掃除と言っても実際どのようにすればいいのか知らない方がほとんどです。そこで、ラグの定期的な手入れをご紹介致します。

  • ラグのクリーニング
  • 家庭で市販されているカーペットシャンプーで行う方法もありますが、ひどい汚れ、シミ等の場合は専門の業者に依頼する事をお勧めします。クリーニング後の洗剤除去が不十分な場合、残留潜在による再汚染が発生し、かえって汚れが目立ってしまう事もあるので注意が必要です。
  • ホコリや塵のたたき出し
  • 天気のよい乾燥した日を選び、半日程日陰で乾燥させた後、布団たたき等でホコリをたたき出します。再び敷く時には、毛足の長いラグは今までと方向を変え、パイルや毛の消耗部分を平均化させましょう。
  • 拭き掃除
  • ラグ全体の汚れは中性洗剤をバケツにキャップ1~2杯をぬるま湯で溶かし、硬く絞った雑巾で拭き掃除しましょう。その後、水洗いしたぞうきんで洗剤が残らない様に拭き上げ、さらに乾いたタオルで乾拭きの仕上げを行います。汚れを見ながら、半年に一度程、汚れが気になる場合は直ぐに行いましょう。

以上の方法が一般的なメンテナンス方法と掃除方法です。定期的に行うのが一番効果的なので、マメに行うといいでしょう。最も特殊なメンテナンス方法や、クリーニングは専門店に相談するのが一番失敗しない方法です。もちろんお問い合わせをいただけましたら、アドバイスをさせていただきます。

-->